48218 TAMIYA/タミヤ 1/35 RC ドイツⅣ号戦車J型 (専用プロポ付き) 組立キット(未組立) ≪ラジコン≫
- JAN:
-
4950344482184
- 品番:
-
48218
- 定価:
-
¥26,180-
- 販売価格:
-
¥22,253-
- メーカー:
- TAMIYA/タミヤ
全長=200 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです
タミヤ 1/35RCタンクシリーズ ドイツⅣ号戦車J型 (専用プロポ付き) (未組立ラジコンキット)
【 ドイツ軍を支えた軍馬を操る 】 ドイツ軍の主力戦車として第二次大戦を戦い抜いたIV号戦車。その中でも、大戦末期に登場した最終生産タイプ、J型の電動ラジオコントロールタンク組み立てキットです。車体前部に小型モーターを組み込んだコンパクトなギヤボックスを搭載し、中央に組み立て済みの砲塔旋回・砲身上下ユニット、そして後部に動きを制御するMC-07ユニットをセット。前後進や左右旋回はもちろん、戦車ならではの超信地旋回・砲塔旋回・砲身の上下動を送信機で操作できます。さらに、履帯は低速でも重量感あふれる動きを生み出す連結組み立て式を採用。1/35MMシリーズと同じ精密プラスチック製の車体とあいまって、仕上がりのスケール感も格別。塗装やウェザリングに腕を振るうのも楽しみです。
【 ドイツIV号戦車J型について 】 第二次大戦の全期間にわたって運用され、ドイツ軍将兵の信頼を集めて「軍馬」と呼ばれたIV号戦車の最終生産型がJ型です。戦況が悪化する1944年2月に量産がスタートしたJ型は、防御戦向けの性格を強めるとともに、装備の簡略化が図られているのが特徴。主砲はH型から引き継いだ長砲身の48口径75mm砲を搭載し、敵歩兵による接近戦を防ぐため、新たに擲弾発射装置が砲塔上面に装着されました。また、砲塔旋回用モーターと補助エンジンを廃止して手動式にあらため、空いたスペースに燃料タンクを増設。航続距離を大幅に伸ばしています。IV号J型はパンサーやキングタイガーなどの新型戦車が導入されてからもドイツ戦車部隊の中核として奮戦。大戦終結まで戦い抜いたのです。
【 基本スペック 】 ●全長200mm、全幅83mm、全高77mm ●専用プロポ付き ●走行用モーター2個、砲塔旋回、砲身上下用モーター各1個付き
【 別にお求めいただくもの 】 受信・走行用単4形アルカリ乾電池4本 ●送信機用単4形アルカリ乾電池4本
1、 送信機の右スティックを左右に操作して砲塔旋回をコントロール。
2、 砲身の上下動は右スティックの上下で自由自在。
3、 車体前部に走行用ギヤボックス、中央に組み立て済みの砲塔旋回・砲身上下ユニットを搭載。各部の配線はコネクターを使用して手軽で確実です。
4、 樹脂製の履帯は接着剤を使わずに手軽に組み立てできるはめ込み式。低速でもスムーズに動き、自然なたるみやシャープなディテールも魅力。
5、 長砲身の75mm砲を搭載する砲塔の周囲には増加装甲板「シュルツェン」を装備。
6、 予備履帯やジャッキ、斧などの車外装備品もリアルに再現。1/35MMシリーズゆずりの精密感も見どころです。
7、 平面構成のドイツ戦車らしい武骨なフォルムを高い実感でモデル化。
8、 マーキングは1944年にノルマンディに展開した車輌など計3種類をセットしました。
9、 スティックタイプの専用送信機。左スティックで前後進と旋回、右スティックで砲塔旋回と砲身の上下をコントロール。
10、 土煙を上げながら力強く前進するIV号戦車を描いたパッケージ。塗装やウェザリングの参考にぴったりです。
(ご注意)
インターネットでご注文頂きました商品を店頭にてお受け取りは出来ません。
その旨、ご注意下さいます様お願い致します。
掲載の画像はイメージ画像となります。画像を理由にされた返品等はお受け賜り出来ませんのでご理解下さい。
当ショップの在庫表示についてのお知らせ
在庫の管理に関しまして、在庫数の誤差からご注文を頂いた時点では在庫有りと表示されていた商品でも同一商品へのご注文集中により、まれに在庫切れが発生してしまう場合がございます。
その際は誠に勝手ながら、その旨をメールにてご連絡させて 頂きましてキャンセル、又は入荷後の発送のいずれかの内
お客様のご都合の宜しい方にて ご対応させて頂いております。
商品の廃盤、メーカーでの欠品、店頭販売での終売等によりご用意が困難な場合もございます。
大変恐れ入りますが、予めご了承下さいます様お願い申し上げます。
タミヤ 1/35RCタンクシリーズ ドイツⅣ号戦車J型 (専用プロポ付き) (未組立ラジコンキット)
【 ドイツ軍を支えた軍馬を操る 】 ドイツ軍の主力戦車として第二次大戦を戦い抜いたIV号戦車。その中でも、大戦末期に登場した最終生産タイプ、J型の電動ラジオコントロールタンク組み立てキットです。車体前部に小型モーターを組み込んだコンパクトなギヤボックスを搭載し、中央に組み立て済みの砲塔旋回・砲身上下ユニット、そして後部に動きを制御するMC-07ユニットをセット。前後進や左右旋回はもちろん、戦車ならではの超信地旋回・砲塔旋回・砲身の上下動を送信機で操作できます。さらに、履帯は低速でも重量感あふれる動きを生み出す連結組み立て式を採用。1/35MMシリーズと同じ精密プラスチック製の車体とあいまって、仕上がりのスケール感も格別。塗装やウェザリングに腕を振るうのも楽しみです。
【 ドイツIV号戦車J型について 】 第二次大戦の全期間にわたって運用され、ドイツ軍将兵の信頼を集めて「軍馬」と呼ばれたIV号戦車の最終生産型がJ型です。戦況が悪化する1944年2月に量産がスタートしたJ型は、防御戦向けの性格を強めるとともに、装備の簡略化が図られているのが特徴。主砲はH型から引き継いだ長砲身の48口径75mm砲を搭載し、敵歩兵による接近戦を防ぐため、新たに擲弾発射装置が砲塔上面に装着されました。また、砲塔旋回用モーターと補助エンジンを廃止して手動式にあらため、空いたスペースに燃料タンクを増設。航続距離を大幅に伸ばしています。IV号J型はパンサーやキングタイガーなどの新型戦車が導入されてからもドイツ戦車部隊の中核として奮戦。大戦終結まで戦い抜いたのです。
【 基本スペック 】 ●全長200mm、全幅83mm、全高77mm ●専用プロポ付き ●走行用モーター2個、砲塔旋回、砲身上下用モーター各1個付き
【 別にお求めいただくもの 】 受信・走行用単4形アルカリ乾電池4本 ●送信機用単4形アルカリ乾電池4本
1、 送信機の右スティックを左右に操作して砲塔旋回をコントロール。
2、 砲身の上下動は右スティックの上下で自由自在。
3、 車体前部に走行用ギヤボックス、中央に組み立て済みの砲塔旋回・砲身上下ユニットを搭載。各部の配線はコネクターを使用して手軽で確実です。
4、 樹脂製の履帯は接着剤を使わずに手軽に組み立てできるはめ込み式。低速でもスムーズに動き、自然なたるみやシャープなディテールも魅力。
5、 長砲身の75mm砲を搭載する砲塔の周囲には増加装甲板「シュルツェン」を装備。
6、 予備履帯やジャッキ、斧などの車外装備品もリアルに再現。1/35MMシリーズゆずりの精密感も見どころです。
7、 平面構成のドイツ戦車らしい武骨なフォルムを高い実感でモデル化。
8、 マーキングは1944年にノルマンディに展開した車輌など計3種類をセットしました。
9、 スティックタイプの専用送信機。左スティックで前後進と旋回、右スティックで砲塔旋回と砲身の上下をコントロール。
10、 土煙を上げながら力強く前進するIV号戦車を描いたパッケージ。塗装やウェザリングの参考にぴったりです。
(ご注意)
インターネットでご注文頂きました商品を店頭にてお受け取りは出来ません。
その旨、ご注意下さいます様お願い致します。
掲載の画像はイメージ画像となります。画像を理由にされた返品等はお受け賜り出来ませんのでご理解下さい。
当ショップの在庫表示についてのお知らせ
在庫の管理に関しまして、在庫数の誤差からご注文を頂いた時点では在庫有りと表示されていた商品でも同一商品へのご注文集中により、まれに在庫切れが発生してしまう場合がございます。
その際は誠に勝手ながら、その旨をメールにてご連絡させて 頂きましてキャンセル、又は入荷後の発送のいずれかの内
お客様のご都合の宜しい方にて ご対応させて頂いております。
商品の廃盤、メーカーでの欠品、店頭販売での終売等によりご用意が困難な場合もございます。
大変恐れ入りますが、予めご了承下さいます様お願い申し上げます。